ガラスコップをお湯で洗うと曇りは取れる?正しい除去方法はこれ
ガラスコップは長く使っていると、洗って一旦はきれいになるのに、乾くと曇りが残ってしまいますよね。
ここで曇りを除去しようと、水ではなくお湯でガラスコップの曇りを一生懸命洗っても結果は変わりません。
しかもあまり温度の高いお湯では、曇り除去どころかガラスコップ自体がお湯の熱によって割れてしまう可能性があります。
お湯程度ではガラスコップの曇りを落とすことは難しいのです。
でもガラスコップに曇りが残ったままであると、お客さんが来た時などに見た目もよくありませんし、家族から手抜き洗いではないかと誤解されてしまうかもしれません。
そうならないためにも、ガラスコップの曇りは一刻も早く除去したいものです。
そこで今日は
『ガラスコップをお湯で洗うと曇りは取れる?正しい除去方法はこれ』
と題して、ガラスコップに曇りが出てしまう原因と、曇りが出できてしまった場合の除去方法について書いていこうと思います。
これから年末年始に入り、多くの家庭で、来客があることが多くなってくると思うのです。そのような時曇りのあるガラスコップをださないようにするためにも、ぜふこの記事を参考にし、今日から対策を実践して頂ければと思います。
ガラスコップの曇りの原因は何か?
ガラスコップの曇りの除去方法を知るには、まずガラスコップの曇りの原因となるものを知っておく必要があります。ここでは数ある原因の中から代表的なものを紹介していこうと思います。
- 【ガラスコップの傷】ガラスコップの曇りの原因の1つとして、まず考えられるのが、ガラスコップ自身の傷です。
長い間ガラスコップを使っていると、丁寧に使っていたとしてもどうしても洗ったときなどでも、細かい傷がついてしまいます。その傷がいくつか集まることで、曇ったように見えてしまうというわけです。
残念ながら、ガラスコップについてしまった傷をとることはできませんが、洗うスポンジを柔らかいスポンジなどに交換するなどして、今後傷をつきにくくすることはできます。
- 【水道水の中のカルシウム】
次にガラスコップの曇りの原因となり得るのが、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル成分です。来客用のコップであったりして、長期間ガラスコップを使用していないと、こうしたミネラル成分が、固まってしまい、これが曇りの原因となります。 - 【飲み物に含まれる油分】
最後は 飲み物に含まれる油分です。牛乳やカフェオレなどにはどうしても少量の油分が含まれており、うまく洗えてないとその油分が固まり、曇りの原因になることがあるのです。また油ものを洗ったスポンジでガラスコップを洗うのもNGです。スポンジにべっとりとついた油分がガラスコップにそのままついてしまいます。洗うときには十分注意するようにしましょう。
ガラスコップの曇りを除去する方法とは?
- 【重曹を使う】
ガラスコップの曇りの原因が、水道水のカルシウムにある場合は重曹が有効です。重曹はホームセンターなどに売っているものを使用し、軽く水洗いしたガラスコップに一つまみいれます。
次にラップを丸めた物などで、重層をまんべんなく、行きわたるようにします。この時スポンジを使ってしまうと、重層がスポンジに入り込み、ガラスコップに直接当たらなくなってしまうので注意しましょう。、
重曹がコップ全体にいきわたったら、コップを再び水洗いして、布巾などで拭けば完成です。
なお重曹は酸性の汚れに有効ですが、ガラスに含まれるナトリウムなどアルカリ性の汚れの場合には、クエン酸が有効です。
ただしクリスタルグラスの場合は、クエン酸は使用しないでください。
- 【キッチンハイターを使う】 ガラスコップの曇りがひどい場合は、重層やクエン酸ではなかなか落ちません。そのような場合はキッチンハイターを使いましょう。
やり方としては、水1リットルに、キッチンハイター10mlを加えた液を作り、そこに30分ほど、ガラスコップを漬けた後、お湯でサッと流すだけです。
このほか酸素系洗剤を40℃から50℃のお湯で溶かした液を作り、10分ほどつけた後で、サッとすすぐという方法もあります。
ただしガラスコップは口に入るものなので、キッチンハイターや酸素系洗剤は、よほど曇りが強い場合にのみ使用するようにしてください。
- 【洗い方を気をつける】前述したように、ガラスコップの傷でできた曇りに関しては残念ながら、除去することはできないので、これ以上傷がつかないように、していくしかありません。
そこで大事なのが、ガラスコップの洗い方です。いくらスポンジといえども、汚れが強いからと強い力で洗えば、傷がついてしまいます。ですので今一度自分の荒い蚊帳を見直してみてください。
また油分によってガラスコップに曇りが出ている場合は、他の食器についていた油分がついた可能性もありますし、牛乳などを飲んだあと水洗いだけをしていた場合は、油分まで取れていない可能性があります。
ジューズの中にも油分が含まれいるものも、あるのだということをしっかり意識して洗うようにしましょう。
まとめ
このようにガラスコップの曇りの原因と除去方法について見てきましたが、いかがだったでしょうか?
普段大切にガラスコップを使っていたとしても、知らず知らずのうちにガラスコップの曇りは出てきます。その曇りの原因が何なのかをというのは、一目ではわかりませんが、多様な除去方法をッ知っておくことで、それぞれの原因に対処できます。
ぜひ年末大掃除の時にこれらの方法を実行してみてはいかがでしょうか?
今日も読んで頂きありがとうございました。
合わせて読みたい記事
記事公開日:2016年10月20日
最終更新日:2016年12月7日